スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年01月16日

共に学ぶ!

7f5d9681.jpg

こんばんわ!

セラピールーム燦燦です。



訪問頂きありがとうございます。



先日の講座のことです。

テキスト『心の発達』から始まり、1回目は≪口唇期の心≫≪口唇期の母子関係≫につ

いてを共に学びました。

0才から1才半位までの母子の関係が心の発達に大きく関わっています。

受講されているのは、子育て中やお子さんが成人されているお母さん方です。

講座をすすめていくと、うなだれる方がいたり、ため息をつき肩をおとされる方がい

らしたりと頭の中でお子さんのその年代にタイムスリップしているようでした。

『人見知り』のところでも大きく反応をいただきました。

赤ちゃんが『人見知り』をするということは、自分を世話し、満足を与えてくれる人

とそうでない人の識別ができるようになったということです。

それは、赤ちゃんの心の中に世話をしてくれる母の顔が、しっかりと刻み込まれたと

いうことです。子育てOKのサインです。

多くの方が、『人見知り』で赤ちゃんが泣くことに対して、良くないイメージをお持

ちだったようです。


また、お母さん方にお子さんに要求された事に対して、オールOKで応対されること

をお薦めいたしました。オールOKの子育てです。


「1才半はとうに過ぎてしまったけれど、今からでもいいのか?」という問いがあり

ました。

「大丈夫です。気が付いたら即実行することがいいと思います。」

『これからやってみます。』というお言葉をいただきました。


口唇期に母の世話を受ける事が出来ず、体は成長し見た目は大人、しかし、心は大人

になれず子どもの自我状態のまま・・・では社会生活をするのは困難を要します。

人間の心のベースを培う大事な時期です。この時期は是非、24時間体制で、いつも

お子さんにとって『おかあさんといっしょ!!』の子育てをと世のお母さん方に願っ

てやみません。


講座は、私にとっても勉強の場です。受講される方からの問いや会話のから様々な事

を共に学んでおります。

今年も楽しく、共に学んで参りたいと思います。

インテグレーター(精神分析家) 
      幸司満月改めまして 照示 顕子(しょうじ あきこ)

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
  
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 平成23年 1月 24日 14:00~16:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
人気ブログランキングへ応援のクリックお願いします。 

  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年07月13日

聞いてほしかったのに・・。

今日の仙台は天気もよく、暑かったですね。仕事や家事をし

ながら、冷えたビールが浮かんだ方も多いのではなかった

でしょうか。

キリンとサントリーが経営統合の交渉中というニュースがあ

りました。統合したら、ビールの味はどうなるのでしょうか?

気になります。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02


お会いする方の中で、心がつらくて病院に行ったけれど、症状を訊かれて薬をもらっ

ただけだったとお話し下さる方が何人かいらっしゃいます。

そして、通院は止めたのだそうです。


「もっと、心の内を聴いてほしかったのに・・・」と。

ご覧ください。参考サイト

月間精神分析 精神分析家を選びますか?



幼少期をきけば、家族内特に、母に話しを聴いてもらえなかったということが共通し

ています。

大人にとってはどうと言う事がないことであっても、子どもにとっては話したくて、

聞いてほしい事なのですね。

食事をきちんと摂るために、テレビを消して食事をしている家庭もあるかもしれませ

ん。

中には、テレビがついていたので、皆テレビを見ているから、話したくても話せなか

ったということがあるようです。


また、子供が1話すと、わかったと言って2から先の最後までの話を子に続けさせな

かったというおかあさんもいらっしゃるようです。


母だから、「子のいう事はなんでも分かる」ということなのかもしれません。

たとえそうであっても、最後まで話を聴いてくれれば、子どもは話せたという満足と

聞いてくれた満足が味わえるのです。

それにプラス、親の承認と賞賛があれば、もっと子どもの心は満足します。

もちろん、社会や学校での事でよくないことであれば、子供が納得するように話して

聞かせれば子どももしっかり聴くことができると思います。


話したくても聞いてくれない、もう言わない、言ってもしょうがない・・・。

そのうちに自分の心に引きこもってしまったり、自分はダメな人間なのだと思ってし

まったり・・・。


『言えない・出せない・動けない』ことが引きこもりにつながります。

参考サイト ラカン精神科学研究所

不登校・引きこもりに悩む方へ



話す事は、放す(解放・自由)、離す(分離・距離)に通じます。話すことで自分の

無意識の世界を解放します。いろいろな悩み・苦しみから解き放たれる「キッカケ」

となります。自分の中に閉じ込めていたいろいろな思いを思う存分お話下さい。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司  満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております
。  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 24日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年07月08日

まさひこさん、冬彦さん!

昨今は七夕のイベントが多く、様々なスタイルで七夕の夕べ

を過ごしたのではないでしょうか。

仙台の七夕祭りは、8月6~8日に行われます。5日は前夜

祭で例年見事な花火が打ち上げられます。

今年は~愛で仙台は繋がる~というテーマで花火大会が

催されるようです。



愛情深く育てたいと思いつつ子育てをしている方々がほとんどであると思います。

でも、中にはあまりにも可愛がりすぎて・・・。

ケルヒャーのCMの「まさひこさん」「はい、おかあさま」とか「ずっとあなたが好

きだった」(今TBCオンデマンドで有料の再放送中なのですね。)の冬彦さん。ち

ょっと極端かもしれませんが。


特に、母親が息子を可愛がりすぎ、世話のし過ぎ・・・過保護や過干渉で育ててしま

うことがあります。

大学生になったのに、社会人になったのに、身の回りのものの準備や衣服の準備など

全部母親がしてしまう又は、してもらわないと何もできない。

我が子だから、「きっとこうに違いない。だからこうしてあげる!」という思いで全

部、子に聞かずに実行してしまうというようなことはないでしょうか?


母親があまり甘やかしすぎると、心の発達が阻まれ自立できなくなってしまいます。

母親がなんでもしてあげてしまうと、子供自身の自我の確立をしなくてもいいと必要

性を感じず未成熟なままでいてもなにも感じないのです。


過干渉についてーウィキペデイアより抜粋ー

混同されがちな過保護との差は、親が被保護者を一人間として認めようとせず、その子供の意思や思考、自我や自主性等を一切否定して、操り人形の如く何もかも親の意のままにコントロールしようとするのが過干渉であり、 子供の意思が尊重され過ぎ過剰に欲求を満たそうとしたり、被保護者自身に責任のある状況下で責任を肩代わりし過ぎてしまうのが過保護である。

過干渉する親達は「対象者を必要以上に心配し、幸せになるのを望んだ愛情の結果」であるとしたがるが、実際は対象者を一人間と認めることが出来ず、自らの価値観や好み、思考を一方的に押し付けて支配下に置きたがる親のエゴが見出される。  また夫婦間の不仲等日々の不満の捌け口として、対象者が活き活きと思春期や青春時代を過ごし人生を謳歌することに対して、嫉妬を抱いたり、抑圧して自分よりも弱い立場の人間を家族内に作り出して置きたい、また、対象者が外の世界や人に興味を持ち親の支配下から離れるのを許せず、永遠に支配下に置いて将来の介護要員として家に縛り付けておきたい、といった非常に屈折した心理も見出される。

 過干渉の問題では、子は親からの条件付の愛情しか与えられず、保護者によっては「躾の一環」として被保護者の交遊関係にまで強引に介入(干渉)しようとする為、被保護者は周囲から『マザコン』や『いちいち親が出てくる』等のレッテルを張られたり、過干渉の結果、自己主張を遠慮し、感情表現に乏しく大人しい人間に成長するので、他者からイジメの対象にされたり、親の批判や干渉がわずらわしくストレスや罪悪感を感じ、対人関係そのものから顔を背ける様にもなる。 自己肯定感やコミュニケーション能力、同世代との対人関係や、自主性が育まれることなく成長してしまい、思春期に差し掛かるあたりから何らかの問題が起きてくる事が多いと考えられている。          以上 ウィキペデイアより


人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02


育てる時に育てる母親自身が自我を確立し、自律しているかどうかで、子に対しての

応答の仕方が違ってきます。


また、過保護、過干渉で育ったお子さんが配偶者を見つけ結婚し同居したとします。

母親が夫婦円満であれば、結婚した息子夫婦にほどほどの距離感をもって接すること

ができますが、そうでないと息子の世話を結婚してもしてしまいます。息子の方も、

母親であればなにも言わなくてもなんでもやってくれるのに、妻は・・・と比較し、

夫婦円満から外れていってしまうのです。

次に、息子夫婦にまた、息子が生まれたとします。息子の妻は、夫は母親の世話を受

けているので、今度は自分の息子に過度の世話をしてまうという世代連鎖をしてしま

うのです。あまり、いい連鎖とはいえませんね。


過保護や過干渉にならず、多くのお子さん方の真の自立ができるように、「敏速、的

確」そして、愛のまなざしによって、お子さんが自立できる子育てをしていただけれ

ば嬉しく思います。

参考サイトです。ご覧ください。

オールOK!子育て法



セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております
。  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 24日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年07月07日

母親の母乳を飲んで赤ん坊が死亡!!

びっくり!!赤ちゃんを生かすはずの母乳が・・・。
検索していたら、下記のニュースが目に入りました。
4月のニュースでした。

livedoorニュース GIGAZINE より  2009年04月20日 10時27分00秒
母親の母乳を飲んで赤ん坊が死亡

母親が赤ん坊に母乳をあげたところ、翌朝に赤ん坊が息絶えるという事件が起きたそうです。原因は前日に飲ませた母乳だったようで、母親は過失致死容疑で告訴されているとのこと。

では、なぜ母乳が原因で赤ん坊が死んでしまったのか見てみましょう。

詳細は以下より。

Baby dies after breastfeeding on drunk mother’s milk / MosNews.com

ロシア西部にあるサランスクという街に住む女性(28歳)は1児の母でありながら、普段からよく酒を飲んでおり、赤ん坊が命を落とす前日も水で薄めた純アルコールを摂取するなど、酒以外からアルコールを摂取することもあったそうです。

多量にアルコールを摂取した晩に酔いが覚めていない状態で赤ん坊に母乳を与えたところ、翌朝ベッドの上で赤ん坊が息絶えていたそうです。死因を調べてみたところ、急性アルコール中毒であることが判明。赤ん坊に母乳をあげたのが過度にアルコールを摂取した直後だったため、母乳にアルコールが多量に含まれていたのではないか考えられているとのこと。

女性は過失致死罪で告訴されており、2年以内の実刑が課せられるかもしれないそうです。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。

本来、赤ちゃんを生かすはずの母乳が、赤ちゃんの命を奪ってしまうとは・・・悲し

い出来事です。

しかも、急性アルコール中毒だということです。よほど苦しかったでしょう。

母親は、お酒ではなくアルコールを純水で薄めてまで飲みたかったようです。アルコ

ール依存症?だったのでしょう。

まさに、母親自身が乳児の心であったと思われます。

“母親がどのように育ったか”は書かれていません。ですが、この状態は、授乳に満

足を得ることができず、大人になっても、母乳の代わりにアルコールを飲んでいたと

いうことになります。

ですから、自分が母で赤ちゃんに母乳を与えるために、アルコールを控えるという事

ができなかったのでしょう。

つまり、母になる自覚または、覚悟ができていなかったのではないかと思われます。


母自身が、授乳が不満足で育ち、心も不満足のままで、子どもを育てている場合、自

分の不安や防衛が呼び起こされて、正しい世話ができなくなります。

限りなく出される赤ちゃんからの要求に呑み込まれ、食べられてしまうのではないか

という不安に襲われてしまいます。

また一方では、子供は全く自分の意のままに要求が満足させられて微笑んでいるのを

羨ましく思い、嫉妬し、それに反して母親は喜びもないことを不当に感じ、子供を排

除しようとする心が働きます。この極端な形が幼児虐待になってしまいます。

また、逆もあり、排除の心ー子どもを憎んでいることを気づかれまいとして、過剰に

世話をする場合もあるのです。


大事な小さい生命、大切にしてほしいなと思います。なにより、お母さん自身も自分

を大事にしていなかったのです。自分自身も大切に!!

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 24日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:43Comments(0)セラピー

2009年07月06日

ママ、傍に居て!触れていて!

昨日は、雨の高速道路を帰ってきました。
福島飯坂から高速に上がって走っていると、急に視界が悪く
なりました。何事かと思ったら、それこそバケツの水をひ
っくり返したような・・・雨!ワイパーを最高に動かしても視界
は開けず、ちょっと怖かったです。

数日前の事です。
5才のAちゃん。
おばあちゃんに連れられてやってきました。
何度か会っていますが、両親の愛情たっぷり受けて育っている感を持っていました。

話をしていると、Aちゃんは私の傍にきたので、話しかけたり、ジャンケンしてみたりしてコミュニケーショをとりました。少しし慣れてきた頃に、今度はAちゃんをくすぐってみたりしました。
すると、「もっと、触って、擦って」というのです。「お話が終わるまで擦っていて」と言うのです。

しばらくの間擦っていました。すると、うとうととしていたので、手を休めました。すると、私の顔を見上げて「擦って」と言うのです。
来ていたTシャツをまくり上げお腹をだし、直接手でさすって欲しいと要求してきます。Tシャツの上からではなく直接、自分の肌に手で触れて欲しかったようです。

ほんのちょっと、座っていた場所から私が離れました。すると、Aちゃんは部屋の隅っこに行って、座布団を敷いて、自分が横たわっていました。その上に座布団をおいて、Aちゃんの体は座布団に埋まっているのです。顔をのぞくと、口には親指をくわえて吸っていました。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02icon14

よくある事でしょうと過ごしてしまうことはできます。
でも、これはAちゃんの訴えのように私には聞こえ、見えたのです。

両親は共働きで、忙しい様子です。
淋しさや不安に駆られていたのでしょう。


私への訴えは、本当は母への訴えなのです。
「傍にいて、触れていて・・・」と。

母とのスキンシップは、子どもの心の安定につながります。
今の時期だと、「暑いから離れて」ということもあるでしょう。
子供は母にしがみついて、絡みついて自分の心を表現しているのです。
社会に出ていれば、様々なストレスにさらされ、自分の心の安定を図るのも大変かもしれません。
でも、子供の成長は待った無し。その時の要求を敏速に的確に応答することが、子供の心の安定した成長につながります。

小さい時、母が不在で、母の気配さえも感じられず不安だったと訴える方もいらっしゃいます。
また、小さい時、絡みついて遊んだことがないので、どう、自分の子供に接したらいいのかわからないという方もいらっしゃいます。

ゲーム機で遊ぶのもおもしろいと思います。
でも、肌と肌をくっつけて遊ぶことが子供にとって、安心をうむのです。
暑いけど・・・スキンシップを!!


セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。
  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 24日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 22:19Comments(0)セラピー

2009年07月03日

依存症!!

連日、マイケル・ジャクソンさんに関係する報道がされています。

その中で下記のニュースが目に入りました。


アメリカ人は「薬」依存症!?2009年07月03日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
 マイケル・ジャクソンの死因は、これからさらに検査が進められるようだが、真っ先に言われたのは、「処方薬の乱用」だった。マイケルが毎日飲んでいた処方薬のリストたるや、強烈な鎮痛剤から精神安定剤、抗うつ剤と、ざっと9種類に上る。いずれも依存度が高い薬で、それを毎日全部飲んでいたというから、死因と直接関係があるかないかは別にしても、彼が強度の依存症になっていたことは疑う余地はない。

 過去には、ニコール・リッチーやケリー・オズボーンなどのセレブが鎮痛剤の依存症と報じられたことがあるが、セレブほど極端ではないものの、アメリカ人は抗うつ剤や精神安定剤を抵抗なく服用しすぎるきらいがあるという。

「精神医学が発達して、一般人の意識も高いアメリカでは、みんな気軽に精神科の診断を仰ぎ、必要に応じて抗うつ薬や精神安定剤などを服用している。その結果、日本のように自殺に走る悲劇が予防できるいい面もあります。しかし一方で、離婚した、恋人と別れた、試験に落ちた、仕事に行き詰まったといったぐらいの理由で精神科に行き、いとも簡単に抗うつ剤や精神安定剤を飲むケースも多い」(在米ジャーナリスト・佐々木香奈氏)

 日米の違いを精神科医の和田秀樹氏はこう話す。

「市販薬にしろ、処方薬にしろ、アメリカの方が強い薬が手に入る。歯痛程度でもモルヒネが鎮痛薬として渡されます。また、アメリカ人は、痛さを我慢する国民じゃないことも、薬を多用する原因ではないか」

アメリカでは、700万人が処方薬を乱用しているとも。連邦麻薬取締局(DEA)によれば、最近は、違法の処方薬ディーラーによる闇販売が各地で問題になっているほか、親が余った処方薬を与えたことをきっかけに依存症になる若者が増え、近所の家に盗みに入るなど、社会問題化しているという。

(日刊ゲンダイ2009年6月30日掲載) livedoorニュースから抜粋

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

依存症?!
≪ウィキペディアより≫
依存症(いそんしょう、いぞんしょう)とは、WHOの専門部会が提唱した概念で、精神に作用する化学物質の摂取や、ある種の快感や高揚感を伴う特定の行為を繰り返し行った結果、それらの刺激を求める抑えがたい欲求が生じ、その刺激を追い求める行動が優位となり、その刺激がないと不快な精神的・身体的症状を生じる精神的・身体的・行動的状態のことである。

この状態のことを「依存が形成された」と言う。依存は、物質への依存(ニコチン依存症、摂食障害、薬物依存症、アルコール依存症など)、過程への依存(ギャンブル依存症、インターネット依存症)、人間関係・関係への依存(共依存、恋愛依存症など)がある。一般的には嗜癖・「中毒」と呼ばれることも多い(“アルコール中毒”、“薬物中毒”など)が、現在医学用語として使われる「急性中毒」「慢性中毒」は、依存症とは異なる。


依存症に至るには、依存したい心があるから。

人それぞれ、どんな事が自分にとって欠けてしまったのか、精神が発達する上でどの

段階で止まってしまったのかを知ることが必要です。

多くは失われた愛の対象、すなわち母の代理物や代理行為とみなされるもの多いので

す。そう、母の愛を求め続けるのです。

人の心の形成に欠くことができないものは、母子間の『信頼・愛着』ですが、これが

ないと、分離不安からの心の防衛として、「しがみつき」という行動をとるのです。

それが、『依存症』なのです。


マイケルジャクソンさんの母は、家計と助けるためパートで働いていたということで

す。父は厳しく時々手を上げていたといいます。

マイケルさん本人は、5才位からナイトクラブで出演していたようです。

推察しますと、兄弟も多く、母を独占することも少なかったでしょう。子どもらしく

甘えることができなかったのではないでしょうか?小さい時から、ナイトクラブのよ

うな大人の世界を見ていたわけです。

母への甘えと依存が出来ず、成人して、さまざまなストレスから処方薬への依存をせ

ざるおえなかったのかもしれません。その他にも、身体的病いも患っていたとききま

す。心にどれほどの言えない苦しみを抱えていたのでしょうか?!

故人のご冥福を心からお祈りいたします。


セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 24日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。


  


Posted by みつき at 22:47Comments(0)セラピー

2009年07月01日

7月1日に!

仙台は雨です。7月を迎えました。

今日は【こころの看護の日】であり、【童謡の日】です。

安田姉妹の歌う童謡は、とてもいいですね。

童謡や唱歌など、聞いていると心洗われる感じがします。

幼い頃、川で遊んだ事を思い出しました。

家から少し離れた場所にある小川で初夏から夏にかけて友達と一緒に遊びました。

ゴーグルとかなかったので、イチゴのパックみたいなもので、川の底をみたり、足で

バシャバシャとしてみたり・・・冷たくて気持ちいい~。

田んぼでも遊びました。田んぼでは、カエルの卵を手ですくってみたり・・・。今は

ちょっと触れないと思います。

山や川や田んぼで友達と遊びました。懐かしいです。


近所のお子さん達が遊んでいる様子を見かけることがあります。

友達と一緒にいるのに、それぞれがゲーム機を持ってゲームをしています。

これでいいのかなぁと思います。隣に友達がいるのだから、もっと別な遊び方がない

のかぁとついつい思ってしまいます。

大人になってから、コミュニケーションをとるのに困らないかしら・・・と勝手に心

配しています。


子どもだって人間同士。肌で、目で、鼻で、耳で聞いて触れて生きた感覚での付き合

いって大切じゃないかなと思います。


ゲーム機の中だけに心を向けていたら、生命に対しての心が薄くなってしまうのじゃ

ないかとも心配。心配しすぎでしょうか?


人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02


こころの看護の日でもあります。

こころを癒し、身体を癒しませんか?

当セラピールーム燦燦では、精神分析による対話療法によって、心の悩みを解決に向

えるようにいたします。

心の中に光(意識)と闇(無意識)があります。


人間の心の中には無意識という闇の心に光を当てていい表わせるようにすることを意

識化といいます。

精神分析によって意識化し、闇の世界から自分の悩み苦しみを解放することができま

す。

話すことによって意識化し、話し手の自己を統合していくのです。インテグレーター

はその無意識を映し出す鏡の役割をし、コンプレックスを解消します。

精神分析について詳しく述べています。ご覧になってみてください。

月刊精神分析 随筆精神分析


月刊精神分析 なぜ精神分析で病が治るのか



セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年06月30日

お知らせです!

お知らせです。

月刊精神分析6月号が発刊されました。
今回の特集は、
『女性と仕事・結婚・出産』です。

月刊精神分析6月号



人気ブログランキングへ  応援のクリックお願いします。face02

今月は、女性の生き方論に焦点をあてて書かれています。

女性の場合は「仕事」「結婚」そして、男性には決してできない「出産・育児」とい

う仕事があります。

産み育てる・・・壮大なドラマがあります。

○一般論としての女性のライフスタイル
○仕事 乳癌の増加は女性性の否定
○結婚 結婚と負け犬の遠吠え
○出産育児は、夫婦関係の構築が基礎
  の内容で綴られております。

今回は滋賀県にお住まいの会社員M子さんからの

「私は大学を卒業して、もうすぐ10年のOLです。年齢的にも三十代に入りそろそろ

結婚や出産を本気で考えなくてはならない時期にさしかかってきました。将来の事を

考えると、今の仕事を続け一生独身というのも難しい様な気がします。今の世の中の

状況で私は仕事・結婚・出産育児をどのように考えればよいのでしょうか?」...とい

う質問から、今回のテーマとなっています。


人それぞれ、その人なりの適齢期にいい伴侶に出会い結婚し、出産し、育児をし、家

庭を守ることを選び、その人なりの人生を歩んでいます。

また、結婚を選ばず、人生を送る人もいるでしょう。


その人なりの人生です。


精神分析学の精神発達論を基礎にした「女性の生き方論」が語られています。

M子さんのように悩んでいる方も、そうでない方もぜひご覧になっていただきたいと

思います。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。
  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 3日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 18:36Comments(0)セラピー

2009年06月27日

プレイバック!!

山口百恵さんのCDをかけながら車を走らせました。

曲はプレイバックPart2。

“緑の中を走り抜けてく真っ赤な~・・・・勝手にしやがれ、出て

行くんだろう”という歌詞があります。

そして、“私やっぱり、私やっぱり、帰るわね~あなたのもとへ~”。

“~プレイバック、プレイバック~”


この歌の「勝手にしやがれ、出ていくんだろう」というフレーズから、子供の頃、

よく母親に叱られて家の外に出されたのを思い出しました。


学校から帰って遊びに出かけていて、母との約束の時間に遅れたんだと思います。

叱られて「出て行きなさい。」と何故遅れたのかを聴いてもらえず、問答無用で

外に出されました。外にいると、父親がでてきて、「謝りなさい」と言うのです。

でも、謝れなかったんです。それで、また叱られて・・・。

ありきたり?の出来事でしょうか。


母にとっては、躾だったのだと思います。

でも、これは、子どもにとって、見捨てられ行為となってしまうのです。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

最近、母親が躾といって、ナイフで自分の娘の顔や背中に傷をつけたというニュース

がありました。

躾という名のもとに、娘に対して虐待していた母親だったようです。


子どもに手をあげたり、外にだしたり・・・それは子どもを見捨てる行為です。

子どもの心に不安感を持たせ、心の傷を負わせてしまいます。


見捨てられ不安・・・。


幼児期において、歩行を始めて行動範囲を広げつつある子どもは、すぐ母親のもとに

戻ってきます。

その時に母親に冷たい態度をとられたりすると、見捨てられるのではないかという不

安にとらわれてしまうのです。

その心が深ければ、大人になってからも見捨てられる不安を強く感じ続け、人づき合

いがうまくいかなかったりします。

そして、さらにその不安がつのり、虚無感から自らの生命を断とうとしたりします。

また、見捨てられないようにと人間関係でより以上にエネルギーを使ってしまいま

す。


言葉や行為によって傷ついた心はプレイバックしてやり直して、無かった事にすると

いうことは直ぐにはできません。

気づいてやり直し=育て直しをするには月日がかかります。

子育て時期の方々には是非、お子さんを見捨てる言葉を使わず、身捨て行為をせず、

お子さんをのびのびと健全な心を培えるよう導いていただきたいなと思います。

お手伝いさせていただきます。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 3日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。

  


Posted by みつき at 22:59Comments(0)セラピー

2009年06月26日

拒食症!

十数年前に拒食症の女性に会いました。その時は、分

析家ではありませんでしたので、栄養相談ということで会っ

たのです。その当時は、勤務先以外の方の相談を受けると

いうのはちょっと困難でしたので、お話を伺っただけでした。

今考えれば、その時の私では、きっとお役に立てなかったと思います。

なぜなら、精神分析家ではなかったからです。

栄養の事だけでは、本当の解決にはならなかった思うからです。

もちろん栄養の事も大事です。


拒食症も思春期の女性に多いと言われています。

食欲のバランスが崩れてしまう心の病いです。

食べる量が激減し、どんどん痩せてしまいます。本人がなかなか自覚できず、体重が

減っていきます。それによって他にも症状が現れることがあります。


心の病い・・?


最初は太っていることから、ダイエットの目的で始まります。太ることへの恐怖だっ

たり、その他諸々のストレスであったり、心に要因があります。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02


食は母、母は食として現わされます。

つまり、食を拒んでいる=母を拒むという心の現われ になります。

母への愛と憎しみの関係障害を克服できないところからくる、無意識の表現といえま

す。即ち受け容れ難い母に対する敵意と憎しみ、排除の心が母=食を拒むことになる

のです。

詳しくは

月刊精神分析 こころの栄養講座

をご覧ください。


身体・生命維持に食事を摂ることはとても大切です。食事の面からも、心の面からも

アプローチが必要です。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。 
 

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 3日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年06月25日

過食症!

日中部屋の中が30℃もあったのに、思いだしたのは中学生

時代の冬の事でした。

毎日チョコレート1枚を食べていた時期がありました。

高校受験の頃かな・・・?

とにかくチョコレート以外にもどんどん食べていました。

現在、チョコレートの効能がいろいろ取り上げられています。

☆チョコレートの甘い香りには集中力や記憶力を高める効果がある。
☆チョコレートの中のテオブロミンは神経を鎮静させる作用がある。
☆原料のカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などがバランスよく
 含まれており、食物繊維も豊富に含まれている。
☆カカオ豆に含まれるポリフェノール類により、抗酸化作用がある。等々です。

でも、中学生時代にこのようなことを知っていたわけではなく、ただ、食べたい欲求

に任せて食べていただけでした・・・私。

食べても食べても、満たされない・・・。心は満たされず、身体がどんどん大きくな

っていくだけ・・・でした。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

「拒食症」や「過食症」は思春期に多いと言われています。食欲のバランスがくずれ

てしまうのです。

私の場合は多く食べても吐くという行為はありませんでした。吐くのは嫌だったんだ

と思います。


吐く行為を重ねていて、低カリウム血症に至ってしまうとたいへんです。

「拒食症」にしても「過食症」にしても心が大きくかかわって います。

満たされない思いを拒絶で現わすか、一旦は受け入れても吐きだすかで現わしていま

す。

心との関わりを詳しく書いています。ご覧になってみてください。

月刊精神分析 心の栄養講座



生きていく上で大切な『食』です。

私と『食』。 『食』と母。 母と私。

母が産まなければ私がいないし、食しなければ生きられないし・・・。

「過食症」により、吐く行為によって、低カリウム血症などの合併症を起こしてしま

わないように、野菜や芋や果物などでカリウムを摂取できればと思います。

でも、食べたものを吐き出す行為を先ず止めなければいけませんよね。

食べ物を吐き出す・・のではなく、心を・・・吐き出してみませんか?

お話ください。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております
。  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 3日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年06月24日

バーベナ!

今日6月24日の花は『バーベナ』。

バーベナの花言葉は“家族の和合”だそうです。

家族にもシステムがあって、そのシステムが働いていると健全な家族というわけで

す。

健全な家族は和合=一体感があるということになります。

☆子同士、親同士、祖父母同士が仲がよい。
☆祖父母が子にとか、夫に祖母がとか、世代を超えて深くかかわらない。
 夫婦、祖父母夫婦など世代での連合が組まれている。
☆夫が立てられており、権力のバランスがとれている。
        
などがシステムが正常に働いていると言えます。

システムがうまく機能しないと、さまざまな問題に出会ってしまうことになります。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

さて、働いているおかあさんの悩みです。

「家に帰ってくると、ついつい子供たちを感情的に叱ってしまいます。」


誰しも、疲れているけど、する事がたくさんあって、子どもたちが言う事を聞いてく

れないと怒りたくもなってしまいます。今日するべきことが終ってホッとした時に、

「どうしてあんなに感情的に怒ってしまうんだろう?」と自己反省したり、自己嫌悪

だったり。


子どもが生まれて母となって、子供を育てながら自分も育っていきます。

母がその子の中に見出す自我は、母自身の自我を見てしまいます。子ども自身の自我

ではないのです。

母は我が子を自分の体の延長のように思い、思い通りに動かそうとします。ところ

が、子は思い通りにならず、母の意に反するので怒ってしまうのです。

感情的に叱ってしまうのは、子は母の体の一部なのに、思い通りに動かないという

母の心的メカニズムによるものでしょう。

子どもの自我を見てほしいのです。



「母は私を怒ってばっかりだった。ああはなりたくないと思っていたのに、年齢が上

がってくるにつれ、似てきちゃって自分も子供を叱ってばっかり・・・。」

無意識のうちに代々伝わっていきます。

この無意識に気づけば、「ああはなりたくない」を次世代に伝えなくなります。

子育ての参考に!!
参考サイト

オールOK!子育て法



セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。
  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 7月 3日  10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年06月23日

車と私!

今日は、とても天気がよくなり、暑かったですね。


自動車の営業マンの友人がいます。

随分前ですが、車をちょっとこすってしまって、それを話しました。

すると「どっち側なの?」と聞かれました。

それから、「車って乗る人の身体と同じなんだよね。なんかあったの?」と言われま

した。

友人が言うには、車が傷ついたのは、自分の身体の代わりであり、心の問題が現れた

のだという事を言っていたのです。


なるほど!!!


心の言えない部分を身体で現わして、身体で現わす代わりに車を傷つけてしまったん

だぁ・・・!!


営業マンということで、いろいろな方々と接し、事故の事を見たり聞いたりしている

うちに、友人なりに車と身体・心の関係を見ていたのでしょう。


人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

私自身も幼い時から、事故に遭遇したり、あったり、成人してからは事故を起こした

り、ぶつけられたり・・・。

今にして思えば、なんと葛藤が多かったのか・・・と。


ティルマンという方が、

「運転の癖や事故多発記録というものは、彼らの生き方の一つの表れに過ぎないので

あって、彼らの生き方そのものは本人のいろいろな生活面のに表れてくる。実際に生

活するように運転する」
と述べているのだそうです。

友人が言っていたのに通じます。


“生き方であり、生活するように”ということは、その人の在りよう・・心の持ち

方・受け止め方が現れるのだということになると思います。その人の心のままにハン

ドルを握るのですから。


家庭環境による情緒不安定や、緊張が高かったり、敵意を処理することやコントロー

ルする能力が低かったり等・・・ということが心の面からみるとあげられます。


確かに自分を照らし合わせてみると、緊張がいつも高く、敵意というか怒りを感じた

時に言葉に表さずに我慢我慢そして・・・ガシャ~ン・・・と現わしたのかなぁと思

います。


精神分析のセラピーの場で、話すことによって、何故緊張が高いのか・・とか、情緒

不安定の理由も気づくことができます。

それによって緊張がほぐれてきます。そう自分の無意識に気付き、緊張などから解き

放たれていくことができます。


“車を大事に乗る”というのは、“自分を大切にする”ことにつながっていくのかも

しれません。

車からも自己を見せてもらえるのですね。


セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

共に学びませんか?

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。
  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 6月24日  14:00~16:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年06月22日

ちょっと確認を!

仙台も雨です。全国的に大雨になりそうなんですね。

雨、雨、ふれふれかあさんが蛇の目でおむかえうれしいな~と『雨ふり』の歌を思い

出しました。歌詞は5番まであるのでしたっけ?

ほのぼのとした親子の風景が浮かんできます。

友人とのやり取りの中で、「確認ってやっぱり大切」と思ったことがあります。

親しくなればなるほど、言わなくたってわかるだろうという暗黙の了解?で、言葉が

少なくなってしまうことってあると思います。

ところが、この了解が違っていることがあるんですよね。相手に言われたことを、自

分の受け取ったように行動すると、それが相手の言ったこととは違っていたりし

て・・・。



面と向かって話していても、言いたいことが100%理解されているとは限らないん

ですよね。

ですから、確認するのがいいのではないかなと思います。


例えば、何かを頼まれたとします。

「はい。」と返事をして、「今、こう言ったのですね。」と確認します。

言われた方はなんで繰り返すのかと思うかもしれません。でも、もしかしたら、受け

止め方が違っていて、言った事とは違う風に解釈していることだってあるかもしれま

せん。確認して、あっていたら「承知いたしました。」と返事をすればよいと思います。



人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

母との間で思い違いがありました。

仙台駅での待ち合わせでした。何度か駅に迎えに行っていたので気にせずに迎えにい

きました。すると、母がいません。ケイタイで連絡をとってみると、もうとっくに着

いて待ち合わせの場所で待っているのだと言います。探してみると、初めての場所で

立っていました。久し振りの仙台駅での待ち合わせだったので、以前の記憶を頼りに

母は母の思う場所で待っていたのです。

確認しなかった私が悪かったなぁと思って、母を責めませんでしたが・・・。これ

は、稀なことなのかもしれませんけれど。


親子間だけではなく、自分が誰かに何かしてあげたいなと思って何かを実行したとし

ます。でも、その行為が喜ばれるとは限らないんですよね。相手にとって迷惑だった

りすることも・・・。相手に確認せずに、喜ばれるだろうと勝手に思って行動してし

まって・・・。


人と心が擦れ違わないようにするには、やはり確認が必要なんじゃないかなと思いま

す。親しくても。受けとめた事があっているかどうか。


スーパーバーザーの惟能氏からいつも言われます。

人それぞれ持っている辞書が違う のだと。

育った家庭環境や地域柄等々で受け取り方、考え方が人それぞれ違います。

確認するとなんとなく会話がギクシャクしてしまいますが、言われた事を確実に理解

することができます。

すると、相手からも受け入れられて、結果人間関係がうまくいくのではないでしょう

か。

思い込んだままで、相手の意を確認せず、大事な人間関係を無にしてしまうことだっ

てあると思います。


全部の会話で確認していたら、話しがスムーズに運ばなくなってしまいますので、大

切なことや依頼されたり、大切な事は特に確認した方がいいと思います。


心理的立場から、

「私はOK」「あなたはOK」

「私はOKでない」「あなたはOKでない」

「私はOK」「あなたはOKでない」・「私はOKでない」「あなたはOK」

という立場があります。

「私はOK」「あなたはOK」だと健康的で、他人の存在価値を認めます



互いに意思確認することで、双方の存在価値が認められ、「私はOK」「あなたはO

K」という良好な人間関係を作っていけると思います。


セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

共に学びませんか?

セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。 
 

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 6月24日  14:00~16:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 22:43Comments(0)セラピー

2009年06月21日

一生懸命でした!!

今日は夏至で父の日です。母の日に贈るのはカーネーショ

ンで父の日はバラをおくるのだそうですが、何色のバラを皆

さんは送っているのでしょうか?


人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

一昨日のお話です。

Aさんは二人のお子さんを育てています。

『子どもが小さい時、ほんとうにかわいくてかわいくて、手をたっぷりかけてきまし

た。今、大きくなってみると、あの時のかわいい我が子はどこにいってしまったんだ

ろうと思います。』

『手作りで洋服を着せたり、持ち物を他の子と違っているものを持たせたり・・。』

『大きくなってから言われました。あの時は嫌だったのだと・・・。何で、自分は他

の子と違うんだ・・と思い、嫌だったのだと・・。』

『振り返ると、手をかける時にかけないで、かけないほうがいい時にかけてしまった

んだと思います。私の育て方は失敗だったのかなぁと思っています。』と悲しげに話

してくれました。

次の日、別なおかあさんBさんからの話です。

『結婚してから、こんな風に夫につくして、子供はこんな風に育てて・・・。と自分

の理想があってそれに向かって一生懸命頑張ってきました。』とBさん。

『その時は本当に一生懸命だったのです。』と。

お二人とも精一杯、一生懸命子育てをしていらっしゃいました。

お話を聞くとよくわかります。

ただ、今、成長されたお子さんのことでお心を痛めていらっしゃいます。

それぞれの環境があるので一概には言えませんが、共通点があります。

それは、おかあさんの理想やこうしてあげたいという気持ちが強かったのです。そし

て、お子さんの自主性はどこに?という事です。お子さんの要求に応えてという印象

が薄く感じられました。

子どもの要求をオールOKで受け入れて育てる。オールOKの子育てがあります。

参考サイト  

オールOK!子育て法



それによって、子供は受け入れられ、信頼することや自主性、自律性を獲得していく

ことができます。

お子さんが大きくなっても、育て直しができます。もちろん、家族の協力が必要です

し、お母さんの頑張りも必要です。

お二人のお母様方も、“あの時知っていれば”ということを言っていました。

参考サイトのオールOKの子育て是非ご覧になってみてください。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

共に学びませんか?
セラピールーム燦燦では、
☆『やさしい心理学講座』を開いております。  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
 

☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 6月24日  14:00~16:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:26Comments(0)セラピー

2009年06月17日

喉に何か詰まっている感じ・・・。

セラピールームの頂いた紫陽花は日増しに赤っぽい紫の色

が濃くなってきました。

毎日色の変化があり、今日はどれだけ色付くかなと楽しみで

す。

ミニトマトの栽培セットを頂いて、先週種を蒔きました。

初めての栽培です。「芽が出てくるまで、新聞紙をかけてください」と付いてき

た説明書に書いていたのでかけておきました。芽が出て来てうれしかったの

ですが、新聞紙をとるタイミングが遅かったらしく、ちょっと、もやしみたいにな

ってしまいました。昨日、元気そうな芽を残して、新聞紙を外しました。

残ったミニトマトの芽は太陽の方向に向かって今日は昨日より丈が伸びています。育てられるかち

ょっと心配です。何事も勉強!!

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02


~身体の不調から~

『何か喉が変、何か詰まっている感じがするの。』とある60代の女性が言いました。

検査しても機能的にはどうということがないのに、でも違和感があるのです。

『んんっ』と喉をならしても何があるわけでもないけれど、違和感が残ってしょうが

ないのです。

いろいろな生活状況を聞けば、ストレスが多いのだなと感じます。

家族の事、仕事、さまざまな葛藤が見受けられます。

特に子どもの不幸な出来事があり、母として随分悩んでいるようでした。

人はそのときどきにいろいろな感情を持ちます。感情を豊かに表現できればいいので

すが、なかなか表現できない、しないことが多いのだと思います。誰しもそうである

とは思いますが・・・。


人によって、こみあげてきた、湧き上がってきた感情を無意識のうちに、抑圧してし

まう事があります。心と体は一体なので、感情を身体によって抑圧してしまうので

す。筋肉の緊張によって運動を禁止するのです。その為、筋肉は硬直します。

たとえば、喉の締め付けは、人がすすり泣くことを不可能にして、悲しみを抑圧をし

ているかもしれません。また、喉は呑みこむ場所でもあるので、呑みこむことが出来

なかったり、口に出せないことがあるのかもしれません。


確かに何かが詰まっているのでしょう。それは、抑圧してしまった自分の感情がある

のです。

前述の女性は今、喉の違和感はなくなっているようでした。


体の不調は、心の不調でもあります。体の訴えに目を向けましょう。耳を傾けましょ

う。自分を大切にしましょう。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

☆『やさしい心理学講座』を開いております。  

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。

 第4巻では「こころと体」についても学べます。
 
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 6月19日  AM10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年06月14日

食欲不振!

昨年の今日6月14日、朝8時43分にM7.2の岩手・宮城

内陸地震が発生いたしました。栗原市では、昨日犠牲者追

悼や復興に向けた行事が行われ、今日は午前中に追悼式

が執り行われました。

地元には馳せ参じられなかったのですが、心から復興と亡く

なった方々のご冥福をお祈り申し上げます。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

ところで、食欲はありますか?

地域によっては、暑くて食欲不振になっている方もいらしゃるのではないでしょうか。

お孫さんが、ちょっと前まではあんなに食べていたのに、最近食べなくなって心配し

ているとあるおばあちゃんが言いました。

幼児期に食べないと、「栄養が偏って成長に影響するのでは・・」と心配になったり

します。

食べない事で、「食べなさい」とついつい強制してしまうことってありませんか?

☆体調をくずしているのかもしれません。
☆しつけが厳しすぎて子どもの負担になっているのかもしれません。
☆心の問題があるのかもしれません。
☆生活リズムがくずれているのかもしれません。
☆運動不足かもしれません。
☆おやつの摂りすぎなど(スナック菓子やジュース類の多食・多飲)かもしれません。

さまざまな事が考えられます。

もし、体調もよく、おやつの摂りすぎもなくと差し当たって原因が見当たらないとい

うこともあるかもしれません。

その時は、母子関係はどうだろう という事になります。


赤ちゃんは生まれてから空腹という刺激で泣いて、母を呼び、母乳(ミルク)を飲み

ます。赤ちゃんの満足いくように飲めれば、空腹という不快から満腹という快を得る

ことができます。この繰り返しにより、食欲が育まれていきます。母=食なのです。

食欲不振が続く時、この時はどうだったのかなと振り返ってみるといいと思います。


また、なにか不安を抱えているのかもしれません。

おかあさんと一緒!の時間が少なくはありませんか?


★食事の時にちょうどお腹がすいている状態にする。
★食欲にあった量を盛り付けて、食べたら褒める。
★家族みんなで楽しい食卓。

などを工夫してみるとよいかもしれません。

できれば、お母さんの手作りの食事で、家での食事のときは必ず温かい料理を一品添

えるとよいと思います。暑い時に温かい料理は抵抗があるかもしれません。でも、冷

たい料理ばかりですと、胃や腸を冷やし過ぎてしまうこともありますし、なにより、

温かさが母なのです。

食を通して母を感じ、食卓が楽しいなかに安心を感じるのではないでしょうか。

あるおばあちゃんの心配から・・でした。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

☆やさしい心理学講座  新規受講受付中です。
 お一人でも、先ずはご連絡ください。

やさしい心理学講座ご案内


 子育てにも役に立つと思います。 


☆子育て相談会
 日時  6月19日  AM10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 022-343-7327 080-6049-4715
 詳しくはHPをご覧ください。
  


Posted by みつき at 21:00Comments(0)セラピー

2009年06月13日

口は災いの元?!

今から10年以上も前の話になります。

住まいを引っ越した時の話です。

引っ越して間もなく、私は口の周りに発疹みたいなのが出ま

した。すると、数日後それは、ただれてきてジュクジュクに

なってしまいました。恥ずかしいので、マスクをしばらくの

間していたのです。治りきるまで、しばらくかかりました。

自分としては、なにかのアレルギーかしら・・・と思っていました。皮膚科を受診し

たらアトピーと診断されました。

引っ越しの疲れなどもあったのかもしれません。・・が・・・。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

心と体は密接な関係があります

ストレスからくる身体的病いには胃潰瘍・過敏性大腸症候群・本態性高血圧・気管支

炎・片頭痛・アトピー性皮膚炎等々多くの病いがあると言われています。

ストレスは人によって度合が違います。同じ状況下にあってもストレスを強く感じる

人とあまり感じないという人もいます。物事の受け取り方がそれぞれ違うからです。


さて、私は口の周りがアトピー性皮膚炎になったわけです。体の疲れがあったのはも

ちろんですが、言葉に出せなかった心を体で表現したことになります。

当時を振り返ってみます。

仕事上で伝えたいのに伝わらず、言いたいのに言えずの状態がありました。

また、自分として我慢して我慢してこらえきれずにでてしまう言葉・・・それは、人

が聞けば非常にきつい感じがしたと思います。

また、言葉で言えない分、目で訴えてしまうところがあり、それがまた、相対する人

にはきつい目になっていたのではないかなと思います。

いづれにせよ、言いたいのに言えない、時として言ってしまえば相手を傷つけるよう

な言葉や言い方になってしまう・・・そんな心の葛藤があったように思います。

言ってしまえば、相手を傷つける・・・口は災いの元になってしまう・・・そんなこ

とから、心の葛藤を口の周りにアトピー性皮膚炎として表したのでした。

フロイト先生は、「皮膚は自我」と言っています。

私は自我機能が不全であったために皮膚で表したのです。

もちろん、これは私の場合なので、人それぞれ表し方が違ってくるでしょう。


精神分析でセラピーを受けて、体の状態から心の葛藤が見えてきます。

言葉で表すことができれば体に表れないのですが、その一言が無意識の奥深くに有る

ときは、体の不調から心の不調を知るのです。

もちろん、そこには語らいがあります。


ことわざのなかにも身体部位を使って表現されているのがたくさんあります。

「肺肝を摧く」とか、「肝胆を砕く」とか、「目は心の鏡」、「腹も身のうち」など

など・・・。

言葉で心をいい表わせないと、体に表してしまうのです。

心と体・・・つながっています。

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月
☆やさしい心理学講座・新規受講受付中
 お一人でも、先ずはご連絡ください。

やさしい心理学講座ご案内


  『こころと体』についても学べます。
 
☆子育て相談会
 日時  6月19日  AM10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 詳しくはHPをご覧ください。

  


Posted by みつき at 21:13Comments(0)セラピー

2009年06月12日

あらっ、チチ違い?!

今日は6月12日。

数年前までは、今日は朝早くからの勤務先での訓練がありました。

TVのニュースでも、今日は防災訓練の様子が放送されていました。

訓練していたり、非常時についての知識があれば、咄嗟の行動が変わってきます。

高い確率で宮城県沖地震の発生が言われていますが、無難でありますようにと祈るば

かりです。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

さて、本日お茶を飲みながらの“カフェ&トーク”をご近所の方々数人でしました。

その中のAさんは、「やさしい心理学講座」を受講され、セラピーを受けた経験の

ある方です。そのAさんのお話です。

アラウンド50のAさんは、お子さん三人を育てあげ、約2年前、実母を亡くされま

した。

「昨日、父の所に行ってきたんです。」

と話を始めた時、Bさんが冷たい牛乳をどうぞと出してくれました。喉が渇いていた

ので、早速ゴクゴクと頂きました。

飲んでいる途中に、コップを見つめて、

「これよねぇ。チチはチチでもチチ違いだったわぁ。」「甘くて、おいしい!!」

「父の所にいったんだけど、なんとなく淋しくて。」と言ったのです。

「なんで淋しいのかわからなかったの。」

Aさんのお父さんは普段は家族といらっしゃいますが、Aさんが行った日は一人だっ

たそうです。

「淋しかったなぁ。今、二人でご飯を食べるっていいなぁ。」と言われたのだそうで

す。「これまでで初めてこんな事を言われたのは・・・。」とAさん。


そして、小さい頃の話をしてくれました。Aさんのお家は一家あげて自営業をしてい

ました。Aさんが生まれてから、1年と9か月後に弟さんが生まれました。それか

ら、Aさんは主に祖父母といるほうが小学校4年まで多かったそうです。Aさんのお

母さんは母乳がよく出た方で、Aさんの同級生にも分けてあげていたほどだったそう

です。小学校4年の時に祖父母とは別に暮らすようになったそうです。Aさんのおか

あさんは体が弱く、お父さんがご飯の支度をしていたのを覚えているそうです。

「今思うと母を母と見ていなかったように思います。」とAさん。

ひとしきりそのような話をしてから、「父の所にいったんだけど、なんとなく淋しか

ったのは、母がいないからだったんですねぇ。」としみじ言っていました。

コップの中の白い牛乳を見て、牛乳→ミルク→母乳→母・・・という連想が瞬時の内

にAさんの中で起こっていたのでしょう。

「父はチチでも乳違いだったわぁ。」ということでした。

やはり、いくつになっても母は母・・・なんですね。

Aさんも今では、お孫さんがいるおばあちゃん。お孫さんとの最近の出来事を話して

いる顔はとても楽しそうでした。そして、「最近娘にやさしくなったね、と言われた

んです。」とうれしそうでした。


『○ルキィ~はママの味~』というコマーシャルがありました。

確かにこの飴は甘くてミルクの味がしっかりしています。

母=ミルク(母乳)=甘い!!

「実家に行って、おっぱい、いっぱい飲んできた?」という会話をしたり、聞いたり

したことがありますか?

つまり、甘えてきましたか?ということです。

家庭によるかもしれませんが、いくつになっても久し振りに娘・息子が帰ってくるこ

とがわかると、父母は好物を作ったり、買ってきたりして子どもをもてなします。

すると、子供は食を通して癒され満足します。まさに、故郷の味であり、お袋の味が

心を癒すのだと思います。

ここに、また、

食=母を語らずにはいられません。

よろしければ、

月刊精神分析・こころの栄養講座

をご覧になってみてください。

Aさんは牛乳の甘い味から母を思い出し、その場に母の不在に寂しさを感じ、その不

在ゆえに母を感じたのでしょう。

また、一方では、幼き頃の母の不在を思いおこし、幼き頃の寂しさをまた思い出した

のでもあると思います。

それは、一歳9ヶ月から小学校4年生まで、祖父母が傍にいてくれたようですが、や

はりそれは母は母。母が傍にいない寂しさは少なからずあったのでしょう。

母が与える満足はなにものにも代えがたいものなのです。

「父はチチでも乳違い」なんてゴロ合わせのようですが、Aさんには深い意味があっ

たのです。


小さければ、小さいほど母の不在は幼子の心に影を少なからず落としてしまいます。

子育て中の方は、どうか母の不在がなきようにとせつに願っています。

セラピールーム燦燦HPです。



☆やさしい心理学講座・新規受講受付中
 お一人でも、先ずはご連絡ください。

やさしい心理学講座ご案内



☆子育て相談会
 日時  6月19日  AM10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 詳しくはHPをご覧ください。



  


Posted by みつき at 22:06Comments(0)セラピー

2009年06月10日

食育基本法!

宮城県でも新型インフルエンザ感染が確認されました。
今日、梅雨入りしたんですね。

949d5491.jpg
お子さんと一緒に食事をしていますか?


夫婦共働きや、子供の塾通い等さまざまな理由で家族が一

緒に食事をする機会が少なくなっているご家庭が多いので

はないでしょうか?

この事については、ここで申し上げるまでもなく、保育所、幼稚

園や学校などからの働きかけも多いことだと思います。


平成17年6月10日に食育基本法という法律が成立しました。

そう、4年前の今日の事です。

子どもだけでなく、国民全体で食が自然の恩恵の上に成り立っており、さまざまな人

の関わりによって成り立っていることを知り、それに感謝の念や理解が深まるように

し、食を通して心身の健康を図るというような内容になっています。

そして、家庭が食育の重要な役割を有していることを認識することが必要なこともう

たわれています。


食は私たちの生命を育む大事な行為です。

この食が侵されていくということは、即ち私たちの生命も脅かされるということで

す。ちょっと前の殺虫剤入り餃子事件や事故米事件などがありました。

また、孤食が多くなり子どもの食生活の危うさも取り上げられています。

人気ブログランキングへ 応援のクリックお願いします。face02

精神分析において、食イコール母であると学びます。

生まれてから最初に口を通して体内に摂りこむのは母乳(又はミルク)です。

授乳です。この時の快・不快によって後にその子が食の問題を抱えたりする原因にな

ったりすることがあるのです。

授乳が適切に適時に適量を与えられたかどうか?この時、母は赤ちゃんに愛あるまな

ざしを向けていたかどうか?が赤ちゃんの満足・不満足につながっていきます。

詳しくは、

月刊精神分析・心の栄養講座

をご覧ください。

生まれてからの母から与えられるものが赤ちゃんの心と体を育みます。

安心と安らぎの中で母乳を飲み、心と体で心地よさを味わいます。

そして、離乳期に入ったら、いろいろなものを触って、味わって、自分で食べること

を学んでいくのです。

また母になるその人の授乳時の満足はどうだったのでしょう?

それもまた、母になって授乳に関係していきます。

食育はある意味、産む前から始っているとも云えるのではないでしょうか?

セラピールーム燦燦HPです。


インテグレーター  幸司 満月

詳しく知りたい・学びたい方へ
☆やさしい心理学講座・新規受講受付中
 お一人でも、先ずはご連絡ください。

やさしい心理学講座ご案内



☆子育て相談会
 日時  6月19日  AM10:00~12:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。
 詳しくはHPをご覧ください。

  


Posted by みつき at 17:59Comments(0)セラピー