スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年01月31日

スタンプ集め2

前回は、ブルースタンプ集めについてでした

今回は、他のスタンプ集めについてです。

レッドスタンプ集め

多くの人は怒りと敵意の感情を集めます。それが、レッドスタンプ集めです。
この種のスタンプ収集家は大方「私はOKで、あなたはOKでない」という立場
から活動します。「あなたのせいでこうなった」が口癖となります。

ホワイトスタンプ集め

ある人たちは純粋さ、潔白さ、又は自分は正当だという感情を集めます。
ホワイトスタンプ集めです。偉い人がつつましくやる独善性と卑下を集めることで、相手に要求をぶっ
つけるのもそれになります。

金色のスタンプ集め

勝者になるプロセスにある人はネガティブスタンプを集めることをやめるでしょう。すなわち自分を大
事にする感情を意識的に集めるでしょう。
人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。face02

ブルー・レッド・ホワイト・金色などのスタンプ集めについてでしたが、これは、心理的スタンプ集めの
色が重要なのではなく、重要なのは心理的スタンプが貯えられ、結局償われるという古い感情の中
にある甘えを表わすという事実なのです。

心理的スタンプ集めをすると、いつかいっぱいになったスタンプを換える時がくるということになります。

どんなタイミングなのでしょうか?

セラピールーム燦燦HPはこちらです。


インテグレーター  幸司 満月   

  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月30日

スタンプ集め

スタンプを集めるのは好きですか?

パン屋さんや、ケーキ屋さん等の食品店だけではなく、スーパーマーケ
ットでのスタンプや美容室やいろいろなところで決まった価格でスタン
プがもらえますよね。そして、カードがいっぱいになるとそのカードで
000円分のお買いものができたりするというわけです。

これに似たような現象が人間の行動でもみられるんです。

『人は古い型の感情の収集を行います。後になって心理的な価値ある
ものと取り替えるのです。
人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。face02

人がスタンプを集める時、彼は他の人が彼に傷つけたり、軽蔑したり、脅かしたり、罪の意識を起こ
させるように巧みに操縦します。その人は他の人がなにかある役割を演じるように挑発したり、促し
たりしてそうでなければ他の人が何かを彼に対してやった、と想像することによって、そのことをや
り遂げます。
人は古い感情を再体験し、収集するように巧みに他人を操るとき、彼らは、それにドップリつかって
しまいます。この自己沈溺の形式が「試練」です。
バーンは「試練」を“罪の意識、不適合感、苦痛、恐れ、憤慨などの感情状態にある自己沈溺”と
定義しています。

成人の自我は、その誤ちから学び、やり方を変えるから試練は有益となり、勝者となれます。これ
に対して敗者は、自分の行為に罪悪感を持ち、変えようとしないのです。あまつさえそれを感じさ
せる状況をわざと求めることによって自分を満足させるのです。彼は「指きり」で約束している子ど
ものようなものです。

もし自分が間抜けな人間だと感じている人が、自分を「間抜けな」人間と呼んでくれる人を見つけ
られなくても、その人は誰かが自分を冷笑していると「想像」するでしょう。だから、その人はニセ
モノの間抜けスタンプを集めることになります。

子供のころ軽視や心的外傷により抑うつ的になった人は、後年抑うつ感情を集めることに耽る傾
向があります。ブルースタンプ集めといわれます。苦労症を演ずることも、抑うつスタンプを集める
機会を与えることになります。』
     ~インテグレーター養成講座テキストより抜粋~

ブルースタンプ集めしていませんか?

セラピールーム燦燦HP


インテグレーター 幸司 満月  
   


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月29日

パラサイトな妻?実家依存症?

パラサイトな妻であったことで離婚した女優さん?
そんな感じで、ある雑誌の見出しがありました

1995年に『パラサイト・イヴ』という小説が世にでて、パラサイトという言葉がひろまったようです。
パラサイト・シングルという言葉のあります。
~「学卒後もなお親と同居し、基礎的生活条件を親に依存している未婚者を言う」と定義されている~               (Wikipedia)より

パラサイトは寄生虫、シングルは独身という意味ですが・・・。
あんまり、きいていい感じじゃないですね。

実家依存症という言葉もあるようで。
女性の実家への依存に対して批判的でない日本社会のあり方が根底にあるとの意見もある
(一卵性母娘を参照)。

一卵性親子



結局、結婚しても母との距離がおけずになんにおいても実家・母に依存してしまう女性が増えている
のだとか・・・。
人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。face02

これは、どこからくるのでしょうか。
推察すると、母は父である夫とよい夫婦関係ではなく、母の意識は娘に向います。娘も親からの自立
を遂げていないので、母に依存してしまいます。
自立するには、時間・空間・経済的・精神的にも独立する必要があります。現在の社会環境において
経済が不安定であり、経済的な面では大変かもしれません。
また、精神的自立には、生まれた時からの母の養育姿勢が大きくかかわってきます。忙しい現代の
社会の流れがあり、じっくり子育てをする時間がないのも関係しているのだと思います。

実家依存症は離婚の誘因にもなっているようです。

結婚された方には、しっかりと子育てをし、幸せな家庭を築いていただきたいなと思います。 

セラピールーム燦燦

 
インテグレーター  幸司 満月

  
    


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月28日

こころに残る与六くん!

大河ドラマ『天地人』の主人公・直江兼続の幼少時代の与六くん
見ていて、せつなかったです。子役の加藤清史郎(せいしろう)くんの演技のたまものでしょうか?『泣
き虫与六』サイコーでしたね。

わずか5歳で喜平次の小姓となった与六。親元を離れ、雲洞庵で修行をすると決まったとき
の「家を出たくない」と訴える泣き顔に、思わず涙を誘われた人も多いのではないだろうか?また、雲
洞庵に入った日、謙信との対面の場で言った「わしはこんなとこ来とうはなかった!」というセリフは、
ひそかな流行語となっているとか……。

そんな二人の思いを知らず、与六は生意気ゆえに、住職である北高全祝(加藤武)に叱られてばか
りで友もいない。一方、喜平次は無口さゆえに、周囲の子どもたちと馴染めずにいた。

ある夜、与六はさみしさから実家を目指し雪の中、雲洞庵から抜け出す。気づいた喜平次は後を追
う。何とか実家にたどり着いた与六だったが、母・お藤(田中美佐子)に追い返される。喜平次はそ
んな与六に「母上はお主を捨てたのでない。この喜平次にくだされたのだ。わしの側にいてくれ」と
語りかける。この温かい言葉にむせび泣く与六。与六と喜平次の心が通った瞬間だった。

上杉謙信を師と仰ぎ、兜に「愛」の文字を掲げた兼続は、その波乱の生涯を通じて、民・義・故郷
への愛を貫きました。

「利」を求める戦国時代において、「愛」を信じた兼続の生き様は、弱者を切り捨て、利益追求に
邁進する現代人に鮮烈な印象を与えます。~天地人公式サイトより引用~
人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。face02

さて、5才で小姓になり親元を離れた与六くんです。

5才という年齢は、精神発達からいう『エディプス期』になります。この時期は、男らしさや女らしさ
を身につける時期です。真の男らしさを持つ父と真の女らしさを持つ母から学びます。また、愛の
原型を学ぶ時期でもあります。
与六くんは、いかに愛を学び、愛の人となっていくのでしょうか?
今後が楽しみです。

※やさしい心理学講座を開催しております。

やさしい心理学講座案内


セラピールーム燦燦


インテグレーター  幸司 満月


  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月27日

あったかぁ~い鍋がおいしいですね。

私の中では、鍋=あったかぁ~い!=団欒という感じです。

今、鍋料理といって浮かぶのは、寄せ鍋や水炊き、キムチ鍋、しゃぶしゃぶ、おでん、湯豆腐

かな・・・。

それから、ほうれん草と豚肉だけの常夜鍋、それからみぞれ鍋。このみぞれ鍋はおいしいけど、

結構手が疲れますね。どうしてかというと、たっぷりの大根おろしを使うからなんです。今時、フ

ードプロセッサーなどの調理器具を使って大根おろしを作ればいいとは思うのですが、おいしく

なぁれと唱えながら?大根をおろすのが、おいしさの秘訣かなと思うのです。


たくさんの鍋料理がありますよね。今はカレー鍋が流行りですか?

山梨で食べた、ほうとう、おいしかったです。みそ仕立てで野菜たっぷり、平打ちの麵が入って

います。かぼちゃの甘みがまた、おいしかったですね。

仙台の鍋っていうと、どんな鍋でしょうか?牡蠣鍋とか、牡蠣の土手鍋なんでしょうか?
人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。face02


最近は、コンビニやスーパーで一人用の鍋料理や、材料を購入することができます。一人で食

べても寒い時季でなくても、もちろんおいしいけれど、寒い時に暖かい部屋で温かい鍋を囲んで

家族や友達や誰かと〝はふはふ″言いながら食べて、身も心もあったまりますよね。

今、書いていて浮かぶイメージは、鍋から上がる湯気の中に食べている人達の笑顔です。


昨今、景気も悪く、悲惨な事件も多く、なんだか心寒くなる事が多いですよね。

あったかぁ~い鍋料理を囲み、人と心なごむ時間を過ごしたいものです。

さまざまなストレスや悩みで心が固まってしまって・・・という方、心を解きほぐしませんか?

セラピールーム燦燦HP

   

           インテグレーター 幸司 満月(さちつかさ・みつき) 






  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)

2009年01月26日

映し鏡

 昨年の9月頃の話です。ある番組を見ました。

安藤和津さんがご自分の母親の介護体験を話していました。ある日突然の母

の豹変…。なぜかわからないまま数年が過ぎ、和津さんの心は次第に深いト

ンネルの中に入ったと言います。「母に対する憎しみ」が出てきて、その自分の

心にまた悩むといった状態だったそうです。数年過ぎて、お母様を病院に連れて行き検査を受けさ

せました。結果は…。脳にテニスボール位の腫瘍があったということでした。この検査結果を聞き、

「そうだったのか」とお母様の行動に納得し、今までの自分の思いを神に詫びたそうです。「家族

皆にその結果を伝え、家族皆で病気なのだと納得し、接していたら、母が安定していったのです。」

と言っていました。そして、「うつし鏡なんですね。」と話していました。

相手の心は変わらないけれど、自分の心は変えられる。こちらの心を変えれば、それが相手に伝わ

り、相手も変わるということなんですね。

 この番組を見て、涙がとまりませんでした。
人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。face02

 自分の心を変えるには、自分を知ることが必要です。

鏡を見ている人間を考えた場合、そこには鏡の中に映っている自分と、その自分を見ている自分が

いる。即ち「見る自分」と「見られる自分」がいて、その状態をみているもう一人の自分がいる。もしそ

の第三の自分がいなければ、鏡の中の自分と外の自分を同一と考え、又別々だと認識することがで

きない。『自己』とはこの「見る自分」「見られる自分」「本来の自分」三つの自分の統合されたものと

いうことができる。人間の悩みと葛藤はこの三つの自分のバランスが崩れたことで生じる。
              
                                やさしい心理学講座 『自己を知る』より抜粋

 この鏡の役割をするのがインテグレーターです。お役に立たせてください。

セラピールーム燦燦HP

 

※セラピールーム燦燦では、やさしい心理学講座を開いております。

講座案内

  ご覧ください。    
  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月25日

運命は名前で決まる

おはようございます。

昨年の11月の下旬に、本が届きました。
スーパーバイザー 唯能創理氏の発刊されたばかりの本です。

 題名は、『運命は名前で決まる』
~精神分析的観点による姓名判断~です。

第一章 名は何を表わす

第二章 運命を握る無意識

第三章 環境と性格

第四章 人は死して、名を残す 
     ーー 人は一代、名は末代 ーー
第五章 運命を変える名前を付ける 
     ーー新たなる自己規定 ーー

第六章 「名まえ」ベスト1000の分析


第五章 1.名前の意味を知る~より抜粋
自己を知る

運命を変えるためには、まず己を知ることである。自分は何を求め、それを何故求め、何処へ向か

おうとしているのかの自己認識が必要である。そのためには、生まれ育った環境と現状を比較参

照しながら分析する。~ 以上抜粋

人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。face01


運命を切り開きたい、自分を変えたいと思っている方は是非読んでみてはいかがでしょうか?き

っと役に立つと思います。

また、

精神分析 09/01

  
ができましたので、ご覧になってください。  
この本は書店では販売されていないので、希望される方はお問い合わせください。

本の紹介

 

セラピールーム燦燦HPです。

 
                                     インテグレーター  幸司 満月   






  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月24日

セラピールーム燦燦より

自分の思いを自分の言葉で話してみませんか? 




1月9日に、ブログを投稿しはじめました。

仙台市宮城野区岩切で、セラピールム燦燦を主宰しております、

インテグレーター(精神分析家)の幸司満月(さちつかさ みつき)と申します。

自己紹介もなく、今日までブログを投稿してきたと思います。

いまさらの感もありますが、セラピールーム燦燦の紹介をしたいと思います。

人は誰でも大なり小なりの悩みや苦しみを持っていきていると思います。私自身も、病気や人間関係

や事故などで悩んでおりました。

1992年に精神分析家の現・唯能創理氏に出会い、精神分析のセラピーを受け、少しづつ心身とも

に元気になることができました。そして今は、自らもインテグレーター(精神分析家)の道を歩んでお

ります。

いろいろな方のお役に立ちたいと思っております。

人気ブログランキングへ ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 

自分の思いを自分の言葉で話してみませんか?

話す事は、放す(解放・自由)、離す(分離・距離)事に通じます。話す事で自分の気付かない無意識

の世界を解放します。その事で、色々な悩み苦しみながら解き放たれる”キッカ ケ”となります。引き

こもり、うつ、登校拒否や出社拒否、子育て等様々な悩みをお持ちの方、自己を語る事で精神分析を

して、自己を育てイキイキとした人生を送りませんか?また、プライベートに関わる事、もしくは他言さ

れたくない秘密は守秘しますので安心してご依頼ください。

先ずは、

セラピールーム燦燦HPをご覧ください。

   


  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月23日

水仙

おはようございます。

パソコンに向かって、「なんだろう?こ
の香り?」と見まわすと、テーブルの
上に飾った水仙の香りでした。一週間
位前に友人から頂いたものです。甘い
香りをかいでなんとなくホッとしたり
して・・・。



水仙を見ていたら、フッとナルシストという言葉が浮かんできました。

そういえば、水仙の花ことばが、?ナルシスト″だったでしょうか?


ナルキッススの神話!
「ナルキッススはテスピアの青年であったが、妖精のエコーが彼に恋をした。エコーはゼウスの妻ヘラによって言葉を奪われ、自分が聞いた言葉の最後の音節を繰り返すことしかできない。自分の恋心を彼に伝えられないために相手にされず、彼女は失意のうちに死んでしまう。神々はそんなナルキッススの冷たい仕打ちを、彼が自分の姿(イメージ)に恋するように仕向けることで罰することにした。       
予言者ティレシアスが、自分自身を見ればナルキッススは死んでしまう、と予言していた。ある日ナルキッススが澄み切った泉の水面に身を乗り出すと、水面に映った自分が目に入った。神々が与えた罪により彼は、自分の姿に心を奪われ、その場を立ち去ることが出来ずに、衰弱して死んでしまい、一本の花・・・泉のほとりに咲く水仙(ナルキッスス)・・・に変身した」
というのが、ナルシスの語源となった神話です。

 この神話の解釈をしてみると、

ナルキッススは自我でであり、恋人エコーは対象自我となります。自我が「私はあなたを愛している」といいます。それをエコー(こだま)が同様に「私はあなたを愛している」と言えたなら、ナルキッススは、エコーを愛したでしょう。しかし、言葉の出ないエコーに愛されていると感じられないナルキッススは、エコーを死なせてしまったのです。即ち、ナルシシスト(自己愛者)とは、自分に向かってエコーが言えない人のことです。
また、もう一つの解釈は、こうです。
ナルキッススはエコーを拒否しました。それは、自分の声をも否定したことになります。外部としての肉体に対立する内的存在としての自己表現、それが声です。ナルキッススは、外見を思うあまり内的な存在を否定してしまったことになります。何故外見を思いすぎたのか、それは彼が余りに美しすぎたからです。それを知っていたのが予言者ということになります。
ナルシシストとは、リビドー(愛着)が外に向けられず、それを自己の自己像に向け、自己の外見のみに恋着する人の事です。これを病的自己愛といいます。ナルシシストは、本来の自己を受容せず、あるべき自己像に固執し、自己の身体イメージへと転化してそれに固執します。それゆえに、身体と自己が一致することがありません。即ち肉体における心的一致とは、感情と肉体の一致ということです。ナルシシストは、この感情を否定したり抑圧している人のことです。また、自己イメージと自己が一致していないために、人格障害が生じます。                 
~インテグレーター養成講座テキストより~ 

では、健康的な自己愛を獲得するにはどうしたらよいのでしょう?

母親から愛されている自信と、自分が母親を愛することが母親からも喜ばれると確信が必要です。そ
して、母と自分自身が快と満足を与えあうという一致感が大切です。それには、

オールOK!子育て法

   
で育てていくことが重要なポイントです。

人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。face01

一番目の解釈から考えてみると、自分が『おかあさん、大好き』と言ったら、母も『おかあさんもあなた

が、大好き』と返事がかえってくることで愛されている自信を持つことができるということです。言葉が

まだ話せない赤ちゃんであれば、適時適量適切で、愛あるまなざしの授乳とオムツの交換の快と

満足を得て、愛されている自信につながっていきます。



部屋にある水仙は小さめの花です。それでも、香りは部屋中に香って

います。あと何日、楽しませてもらえるかな・・・?

セラピールーム燦燦

     インテグレーター  幸司 満月 
  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月22日

こころの栄養講座 2

おはようございます。

一昨日は、米国で新しい大統領が誕生しました。今後、米国はどんな方向に進むので

しょうか?そして、それに伴って諸外国との関係は?日本はどんな方向に進むのでし

ょうか?気になります。

さて、前回に続き、「anemone」からです。

   2009年の農業政策が未来の運命を変える。

   落ち着きの政治はまとまることもできず、農業に力を入れられない限り、輸入に頼る
   
   ことで問題が再び起こる。今年のうちに日本農業の見直しが行われない限り、今後は

   国内で自給自足そのものができなくなる。

                                       と書いてありました。
人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。

先月、スーパーバイザー唯能創理氏が

『皆さん、農業の中に学ぶべきことがあります。すべての勉強のもとがあるんですよ』と話

していました。

私は農業の事はよくはわからないのですが、植物を育てるにも、水やりの加減、気温、太陽

の光などをを育てる側がその育てる植物によって環境を変えて育てなければいけません。

風が当たらないようにとか、土の栄養とか、本当にいろいろなことに配慮しなければならない

のですよね。

水や肥料を与えればいいというものでもないし、その植物によって適量があり、タイミングもあ

ると思います。

それって、人が育っていく事にも通じますよね。

人が育っていくためには、オールOKの子育ての実践が大切です。

オールOK!子育て法

   


さて、先の話にもどりますが、万が一食糧難になってしまったら大変。これって、考えられない

ことではないですよね。

今、世界の飢餓人口は、

ドイツの世界飢餓援助機構によると、世界中で8億5000万人以上が飢えに苦しんでいるという

調査結果を発表しています。

他人事ではなくなる日がくるかもしれません。

そうならない事を祈ります。

他の方のブログをみたら、自給自足の日がくるかもと書いている方もいました。

家庭菜園を作る方も増えているようですね。TVでは、都会から田舎に引っ越して、農家をはじ

めた方の特集があったりします。食物を育てるノウハウがわかると、これから先、生きていくの

にとってもいいことかもしれませんね。


ところで、

食=母=愛というテーマをこころの栄養講座の内容にさせていただいております。 

こころの栄養講座


ご覧くださいませ。

セラピールーム燦燦HPです。


                   インテグレーター  幸司 満月


  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月21日

こころの栄養講座

新年も早、21日となりました。

皆さんは、今年どんな一年にしたいですか?

世の中は目まぐるしく変化していきます。




最近、「anemone」という雑誌に出会いました。

その中で、いろんな方が2009年の予測をしていました。ゲリー・ボーネルさんという方が、


  地球は「分離」から「合一」の時代を迎えています。葛藤を手放す事で、自己

  実現と覚醒が訪れます。

   ~今、地球は、「分離(セパレーション)」から「合一(ユニティ)」の時代へと

   移行する、人類のシフトをもたらしている「創造の中心」からのエネルギーの
 
   波に反応し始めています。~

                               と言っていることが書いてありました。

なるほどなぁと思いました。

精神分析家(インテグレーター)は、問題を抱えている方の話を聴き、その話の中から無意識

を意識化できるようにし、問題解決へ向かうお手伝いをさせていただきます。

その悩み・葛藤し、病んでいる時の無意識は、例えると、バラバラのジグソーパズルのような

もの。無意識に気付いて行く事で、パズルを並び変えていく作業をしていきます。バラバラの

無意識を統合(インテグレーション)することで、自己の成長があり、問題解決の糸口にもな

ります。

なんとなく、先ほど出の2009年の地球の波動に合うのかなと思っている私です。
人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いいたします。


先月、月刊精神分析08/12号ができました。

月刊精神分析12月号

    

こころの栄養講座の特集となっております。

母=食=愛というテーマです。赤ちゃんの時の授乳や世話がいかに大切なのかという

内容になっております。そして、食行動の異常『拒食症』『過食症』について述べて

おります。

~乳児の頃、全体性の認知を持たない乳児は、乳房そのものが母そのものと思いこ

みます。後に乳房は母の一部であったと認知が修正されてもイメージ化された母は変

わりません。母との一体感は食に置き換えられ、摂り入れられることになります。~

ご覧になってみてください。お役に立てれば幸いです。

2009年はどんな年になるのでしょうか?

セラピールーム燦燦HPです。

   

                     インテグレーター  幸司 満月 


 



  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月20日

イルカ

イルカ!

TVのCMで、パラディソ?のCMだったと思いますが、イルカが青い海をスイスイと泳いでいるシー

ンがあります。

見るたびにあんな風に自由に泳ぐことができたら、いいだろうなぁとうらやましく見ています。


いつからか、イルカが好きになり、イルカのグッツを購入していました。そして、いつか、水族館の

イルカではなく、大海を泳ぐ、そう、イルカウォッチングをしてみたいなぁと思っていました。


スーパーバイザーの大沢氏のある講座の中で、ひょんな事から、イルカの話題になりました。イル

カを好きなのは、『居るか?居ないか?』と自己の存在を無意識の中で意識している人と教えられた

のです。「先生、私がイルカが好きな事知ってたんですか?」とトッサに聞き返しました。もちろん、先

生は知るはずもなく、事例として話しただけだったのですが・・・。たしかに私は、「私はここにいていい

のだろうか?」「私という存在は何か?誰か?の役に立っているのかな?」とか、「今ここでの存在価

値はあるのかな」とか思ってしまう思考回路が働くようですね。

〝居るか・居ないのか、要るか・要らないのか、入るか・入らないのか・・・″つまり、存在が必要か必

要でないのか?ということなんでしょう。


講座の中では、時として、理論を学びながら自己の無意識に気付くことが多々あります。理論に基づ

いた〝気づき″が得られるので自己が磨かれます。


ただ単に、大海原を自由自在に泳ぐイルカの姿や愛らしい顔にひかれていたのかと思っていたら、そ

の好きの中に自分の無意識があったんだなあと納得しました。


でも、いつか海で泳ぐイルカを見たいなぁと思っています。ちょっと、季節はずれだったかな?

寒い冬ですが・・・。イルカについて・・・でした。

セラピールーム燦燦HPです

   

                         インテグレーター 幸司満月



  


Posted by みつき at 08:00Comments(1)セラピー

2009年01月19日

OKです!

face01ある俳優さんの話からface02

その俳優さんが、俳優になるキッカケの映画のオーデションを受け、みごと主役を射止め映画デビュ

ーを果たしました。そして、生まれてはじめての映画撮影。その中で心に残っていたことがありまし

た。

それは、映画を撮るとき、ワンシーン毎に「ハイカット!OK」といわれることがとてもうれしかったの

だそうです。「生まれて初めて自分がOKといわれた感じがした」らしいのです。監督さんが、その

演技にOKをだしたということですよね。つまり、自分の演技が、監督さんOK、自分もOKだったと

いうことですよね?

社会生活をしていて、他人様から「あなたのしたことはOKです。」と認められることはなかなか難し

いことだと思います。

あちらを立てれば、こちらが立たず。こちらを立てればあちらが立たず・・・だったり。

両方が立てられれば一番よいのだと思いますが・・なかなか・・・。

たぶん誰でも人に認められたい思いってあると思います。それは、どこからくるんでしょう?


●心理的立場  
 第一番目の立場:「私はOK」「あなたはOK」

        精神的に健康で、他人の存在価値も認める。

 第二番目の立場:「私はOK」「あなたはOKでない」

        これは自分が犠牲になっている、虐待されているという印象を抱いている人の立  
        場。自分が不幸で惨めなのはみんな人のせいだとする人。

 第三番目の立場:「私はOKでない」「あなたはOK」

        他人と比べて自分は無力だと感じる人の立場。逃避的にないり、抑うつから自殺  
        に至る場合もある。

 第四番目の立場:「私はOKでない」「あなたはOKでない」

        空虚な立場。生きていく希望を失った人間である。

 第一番目は「人生は生きるに値する」、第二番目は「おまえの人生は大したことない」、第三

番目は「私の人生は大したことない」、第四番目は「人生は全く価値がない」と感じるのである。


  『もしあなたがもっと優しく私に触れてくれたら、もしあなたが私の方を向いてくほほえ

  みかけてくれたら、もしあなたが時々、あなたが話す前に私の話に耳を傾けてくれた

  ら、私は成長するだろう。』   ブラッドレー(9歳)

人間には「欲望・飢餓」と称している生物的、心理的な欲求がある。いわゆる接触と承認の欲

求である。それは「その人の存在を認めることを意味する何らかの行為」としての「ストローク」

によって充足される。

●幼児のストローク

幼児は他人による接触欠くと正常に発達しない。触れられることにより赤ん坊の精神的、肉体

的発達に役立つような身体の化学作用を刺激されるのである。

置き去りにされたり、無視されたり、十分な接触がなかった幼児は心身共に衰弱し、死に至る

ことさえある。見捨てられたりした母性喪失の幼児や、抱き癖がつくといけないと放置された幼

児なども同様である。

                   Integrator 養成講座テキストⅠより抜粋


ということで、やっぱり、母のまなざしと赤ちゃんの要求に適確・適切に応じた場合に健康的な

精神に成長するということでしょうか。

オールOK!子育て法

   
 
そして、子は幸福感を持ち、自己存在価値観をもち、自分を認め、相手も認め

双方がOKの人間関係を築くことができるようになるということです。

セラピールーム燦燦HPです。

  
                       インテグレーター  幸司 満月

ある俳優さんの話しから・・・でした。

  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月18日

動物虐待

ー動物の虐待についてー

昨年の暮あたりでしょうか?TVのニュースでも、両耳を切られたウサギを保護した話を放映していま

した。

イルカや猫やいろんな動物に癒しを求めるアニマルセラピーも増えてきている中で、ここ数年、針金

やいろんなものがささったりしている動物等のニュースが多く見聞きするようになりました。

痛々しいです。本当に!!

そのニュースを見た次の日に、勉強していて、小さい子の動物虐待の話がでました。

『とても小さい時はとってもいい子だったのに、この頃動物をいじめるんです。』


参考として

●残忍な行為を繰り返す子ども

 少年が、凶悪殺人を犯すと、「以前から猫や犬を虐待していた」といった過去が明らかにされ、行為

障害と診断されるケースが少なくない。その影響から、子どもが小動物をいじめるのは非常に危険な

サインのように思われがちだ。

 だが、昔から子どもはトンボやバッタなどにいたずらをして遊んだものだ。動物をいじめたからとい

って、将来、殺人者になると恐れるのは早計だろう。

 問題なのは、その年齢にふさわしい社会のモラルを無視して、極端に残酷な行為を繰り返したよう

な場合だ。子どもがよくやるいたずらの範疇から大きくはずれて。反社会的で攻撃的な行動パターン

を示すときは、行為障害が疑われる。

 たとえば、小学校の低学年で子犬の足を切ったり、猫の目を接着剤でふさいだりするのは、危険な

兆候といえる。アメリカ精神医学会の『診断と統計の手引き』の行為障害の診断基準でも、動物への

残酷行為は、人の身体的虐待や脅迫、バットやナイフといった武器の使用などと並んで挙げられて

いる。

●小さい頃に芽生えた凶暴性がエスカレート!?

 小児期発症の行為障害では、攻撃的な行動が見られ、とくに男児が多い。大人になってからも問

題が起きやすく、反社会的人格障害にいたりやすいといわれる。

 ただし、行為障害の特徴は、人や動物を直接的に攻撃することばかりではない。放火したり、人の

ものを壊したりするほか、ウソをついたり、盗みをしたり、ルールを守らないということもある。

 たとえば、親に対して挑戦的反抗的な態度を続け、夜遊び、無断外泊、家出、無断欠席、万引きな

ど、いわゆる非行とみなされる行動をするのもサインとなる。

 そして、15歳以前に行為障害があって、成人してからも社会のルールを無視続け、無責任に人を

攻撃したり、だましたりする行動が続くと、反社会性人格障害が疑われるようになる。

 行為障害も反社会性人格障害も、小さい頃の家庭環境と関連があるとする見方が強い。殴る蹴る

の暴行や養育放棄といった虐待を受け、健全に成長できる環境になかった場合には、行為障害が

起こりやすいと見られている。

               -精神分析入門ー鈴木晶著(幻冬舎)より抜粋

ちなみに、
      動物虐待は犯罪です。ということです。


みだりに動物を殺したり、傷つけると、「動物の愛護及び管理に関する法律」により処罰されます。

動物の愛護及び管理に関する法律(抜粋)

第四四条  愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰
       金に処する。
 
2  愛護動物に対し、みだりに給餌〔じ〕又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行つた
   ものは、五十万円以下の罰金に処する。
 
3  愛護動物を遺棄した者は、五十万円以下の罰金に処する。
 
4  前三項において「愛護動物」とは、次の各号に掲げる動物をいう。
一  牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
二  前号に掲げるものを除くほか、人が占有している動物で哺〔ほ〕乳類、鳥類 又は爬〔は〕虫類
  に属するもの

                     ー警視庁HPより抜粋ー


 人も動物も生命あるもの、大切な生命だと小さいうちから心に入れられるのは、やはり、母のまな

ざしとオールOKによって養育されることが大切なんだと思います。

オールOK!子育て法

   

現代の生活の中では、子供自身も大きなストレスをかかえていることが多いと思います。子どもの

小さな変化に気づくことができるのは、やはり母なんだと思います。温かい母のまなざしです。

人も動物もむやみに生命を奪われることのない、平和な社会になったらいいなとつくづく思います。
       

セラピールーム燦燦HPです。

  

                      インテグレーター  幸司 満月 

  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月17日

胎児の記憶



12月半ばのお話です。

久し振りに友人に会いました。


小学生1年生の男の子を頭に5才の男の子と2才の女の子のパパさん。

5才の子の話です。

最近、次男がこんなことを話すんです。

『ボク、ママのお腹の中にいた時にね、お腹の中の水が少なくなったんだよ。それでね、ボク、元気だ

よって、ぴょんぴょんはねたんだよ!』

ビックリしましたというのです。

この男の子がママの胎内三ヶ月の時のことだそうです。

母体が早期破水をして、緊急で病院に行ったそうです。連絡を受けた友人は病院にかけつけました。

医師からは、あまりいい話ではなかったらしく一週間で処置をしてということだったのだったのだそう

です。しかし、点滴によって快方に向かったのだそうです。

エコーでお腹を観ると、胎児はピョンピョン動いていた?のだそうです。そして、無事、次男さんの出

産となったそうなのです。

ただ、このことは、お子さんには話していないのだというのです。

どういうことでしょう?

まさに、このお子さんは5才にして、胎内三ヶ月の時の記憶?を話したのだということですよね。


しかも、ボクが元気だと知らせるために、ピョンピョンはねたというのには、ビックリですよね。感動も

のです。

ということは、必ず、母や父や周囲の人間の言葉や愛情は赤ちゃんに伝わるということですよね・・。


生命・・・人間・・・の神秘を感じます。

今、この男の子は、元気いっぱいにスクスクと育っています。


子育てには、オールOK、愛のまなざし・敏速・適確に対応することが大切です。また、生まれる前か

ら、両親の愛情をしっかり伝えることも必要ですね。

オールOK!子育て法


セラピールーム燦燦HPです

    
インテグレーター  幸司 満月





  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月16日

ロイヤルシート

雪 雪 雪

寒いですね。

夕方になると、早くお風呂に入ってあったまりたぁ~いと思います。

『人生やり直せるなら、何歳にもどりたい?』というある問いかけを見て、小さい時のことを思い出し

ました。

6歳違いで生まれた妹がいます。妹がお座りができるようになってから、今まで私が座っていた母

や父の膝の上には妹がいるのです。

その光景が浮かんできました。淋しい気持ちがします。

きっと、私は妹に焼きもちを焼いていたんだなぁと思います。

『妹が生まれたから、私の居場所がなくなった・・・。』と。

小さい時は、抱っこされると、すっぽり親に包まれるから、あったかくて、安心ですよね。


お子様とお風呂に入る時は、他の方々はどんな風にして入りますか?

膝の上に抱っこして入りますか?

お風呂に入る時は裸なので、しっかりスキンシップできますよね。普段はとってもにいやかなのに

抱っこしてお風呂に入るととても静かに入っていたりすることがあります。言葉がなくても、お風呂

のあたたかさと肌と肌が密着しているから、心が通じていくんだと思います。


お風呂でなくても、子供にとっては、親の膝は〝ロイヤルシート″なんです。

あったかくて、安心の椅子・・・。


ちなみに、赤ちゃんのお風呂はぜひお母様がいれてあげてください。

なぜかというと、生まれてから18ヶ月の間に、母が触れたところの細胞の存在が登録されてい

きます。そして、赤ちゃんが自分の身体(肉体)を感じ、身体イメージをしっかり持つことができま

す。また、母がどれだけやさしい言葉や愛情に満ちた言葉をかけたかで、その赤ちゃん自身の

身体イメージが決まります。

母が触れ(マーキングし)ないところは、いづれ病気などで取りだすことになってしまうことも・・・。


私は、身体に麻痺感があったり、自分で自分の身体を丸ごとイメージできませんでした。セラピ

ー(精神分析)を受けながら、アロマセラピーやアーユルベーダのマッサージなどを受け、今では、

身体イメージがしっかり浮かぶようになりました。それまでは、自分のことなのに、顔しか浮かば

ないとか、手だけとか部分もなかなかイメージできませんでした。


どうか、お子さんはしっかり抱っこして、触れて、やさしい言葉をしっかりかけてあげてください。

母の、父の膝の上は、ロイヤルシートです。安心の場所です。

セラピールーム燦燦HPです。

   

                      インテグレーター  幸司満月





  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月15日

コンサート

昨年の10月の事です。

音符~やさしさとして思い出として~音符
天使~約束を守れたなら、願いを叶えてあげる~音符
久し振りに、コンサートに行ったんです。そのコンサートの一週間前位にTVで懐かしい顔をみかけました。もう、グループを解散して、歌ってないのかなと思っていた『ツボさん』こと元ふきのとうの細坪さんが来るというのです。しかも、尾崎亜美さんも・・・。
学生時代、F研のようなフォークソングサークルに入っていました。それまでは、病気や悩み等いろいろと続いていたのですが、私にとって一番楽しかった時期だったと思います。サボれる授業はさぼって、部室に入り浸っていました。音楽にふれているのがうれしかったし、いい仲間にもめぐまれました。当時、ふきのとうのコピーをして、ギターを弾いたり、歌ったりしていました。尾崎亜美さんの歌もテープにとってよく聞いていました。コンサートに来ると聞いて、いきたいなぁと思っていたんですが、チケットは購入していなかったのです。
当日の朝、ネットで見ると、当日券があると載っていたので、心はもう会場に向かっていました。買えたらラッキーと思って、車を走らせたんです。なんと、購入できました。face02

会場を見回すと、何か違うと思ったんです。以前、よくコンサートに行っていた時と来ている人たちが違う・・・んじゃないかしら?
いや、違ったのではなくて、時が流れていたんだと数分してから気がついきました。

コンサートには、山本潤子さんや、鈴木康博さん、稲垣潤一さんも出演していました。細坪さん、潤子さん、康博さん等はグループで活動しているらしいです。
運転中、口ずさみながら行った曲をほとんど聞くことができてたまらなくうれしかったのを覚えています。

曲を聞いていると、たのしかった時を思い出しました。自然に顔がほころぶんです。
『今日は、会場の皆さんが主役です。一緒に歌ってください。後ろに歌詞もでます。』と前説でTBCのアナウンサーの方が言っていたので、ついつい一緒に口ずさんでしまいました。音符

一人一人の歌もよかったが、グループでの歌もよかったです。聞いていると、ステージ全体(照明、楽器の音、歌)に、自分の体が粒子になって溶け込んでいくような、逆に、音、歌、光の粒子が私の体の中に入ってくるような、そんな感覚さえしました。

歌も、楽器の演奏もバランスよく、調和されています。でも、よく耳を傾けると、一人一人の声も、ベースやEギターやアコースティックギターの音もしっかりわかります。
参加のミュージシャンの方々は、一人一人でも活動しているすばらしいプロです。

いろんな人生を歩んで自立をした一人一人がグループとして、絶妙なハーモニーを奏でる。それでいて、個性は生きている。素敵だなぁと思います。
face02
社会でも、一人一人が自立(自律)しつつ、調和していくことができたら、世の中はもっと、いい方向へ向かうことができるのではないかと思います。自立(自律)するには、自分(自己)をよく知ることが必要です。

私自身も、精神分析を受けるまでは、自分のことをよくわからず、日々を送っていました。自分の事を知るのは、辛いこともありますが、それを超えると、楽になってきます。『なあ~んだ、そうだったんだ。そういうことだったんだ。』理解し納得もできるようになります。すると、人間関係も変わってきます。
いろんな方に、楽になって、イキイキと生きてほしいなと思っています。
いきいきと生きる自立(自律)した人間同士が互いに認め合って調和する社会になれば、今起きている、様々な悲惨な事件のない社会になっていくのではないかと思います。

いい音楽を聞いた帰り道、こんなことに思いをはせながら車を走らせたのでした。

もちろん、一人で大合唱しながら・・・。

セラピールーム燦燦HPです

    
  インテグレーター  幸司 満月
       
  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月14日

実るほど・・・

昨年のある秋の日に思った事です。

稲穂・・・
実るほど頭をたれる稲穂かな・・・詠み人知らず

(稲穂は実れば実るほど頭を垂れることから、君子は学識や徳行が深まるほど謙虚になるもの

だということ。)

私のふるさとの鶯沢でも、各田んぼでは稲刈りが行われていました。

黄金色の秋の田の風景。心、癒されたなぁ・・・。

自分の実り具合はどうかな?

勤めていた時は、〝がんばらなきゃ″が強すぎて、頭をを垂れるどころか、顎をあげて人と接してい

たのではないかしら・・・。

ある時、上司に言われた。「おまえさんは、責任を感じて、前に出すぎる。だから、たたかれるんだ

ぞ。責任は上のものがとるのだから、すこし引っ込んだほうがいい。」そんな風に言ってもらって、

“この上司が言うんだから、そうしてみようかしら・・” それから、なるべく、その言葉通りに行動

するように努めました。すると、少し、自分が楽になったのです。〝自分が、自分が・・″と頑張っ

てるうちは見えないこともたくさんあったし、謙虚さもなかったなぁと思います。

渦中にいると、何も見えないことが、渦の外にでると渦の全体が見えます。

自分が思う自分と、他人が思う自分にはずれがあります。他人からみた自分を聞くと〝私って、

そんな風に思われてるんだな。″と、そのずれに気付きます。

自分が実っていくのには、先ず自分を知らなければなりません。どうやって知るのか?

私は、精神分析に出会って、少しずつ自分を知ることができました。等身大の自分です。自分の

見ぬ姿を知って、愕然としたこともります。しかし、知ったことによって、〝なぁんだ、そうだったの

か″と安心したり、生きやすくなりました。

自分を知ることで謙虚な心も培われていくようにいます。今、どれくらいの稲に成長しているのか

わからないけれど、頭を垂れる稲穂のようになれたらといいと思います。

セラピールーム燦燦HPです。

   

                         インテグレーター 幸司満月






  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月13日

自分の言葉で!

自分の思いを自分の言葉で話してみませんか?




私達は、心の中にさまざまな思いを持っています。容易に意識されるもの

と「無意識にしてしまった。」と表現されるように、本人に意識されない無

意識があります。

本人が気付かないまま、その無意識を言葉で表現し、また、言葉で表せない時は、身体に表

わすことがあります。


どうしたんだろう。何を食べてもおいしくない。砂を噛んでいるようだ・・・。

体の調子がおかしい。病院で検査してもなんでもない。どうしんだろう?・・・。

とても、惹かれあって結婚したのに、この頃うまくいかない。どうしたんだろう?・・・。

一生懸命、子育てしてきた。でも、なんだか、子供の様子がおかしい。学校にいかなくなった。

どうしたんだろう?・・・。

人と会うのが怖い。どうしたんだろう?・・・。

つい、最近までがむしゃらに仕事をしてきた。今、仕事をしたくない。どうしたんだろう?・・・。

自分の目標って?自分はどう生きていくの?

私が壊れていきそう。どうしたんだろう?・・・。

人は、いろいろな悩み、苦しみを抱えながら、日々生活しています。

話したいけど、なかなか話せない。誰に話せばいいの?

こんな風に、お悩みではありませんか?

話す事は、放す(解放・自由)・離す(分離・距離)に通じます。

話すことで自分の気付かない無意識の世界を解放します。その事で、いろいろな悩み苦しみから

解き放たれる〝キッカケ″になります。

インテグテーター(精神分析家)が鏡になります。話していただいた内容から、心を映し出し、見え

たものを戻し、無意識を意識化し、悩みを解消していきます。

自己を語る事で精神分析をし、自己を育てイキイキとした人生を送りませんか?

  お手伝いさせていただきます。          インテグレーター 幸司満月

セラピールーム燦燦HP

   

  


Posted by みつき at 08:00Comments(0)セラピー

2009年01月12日

オールOKの子育て~ある夏の日の事~

ある夏の日の事です。

5歳と3歳の男の子とそのお母さんと知人の家で出会ました。

子供たちは、それぞれに「ママァー、ママァー」と母を呼びます。その都度、子ども

たちのお母さんは、「はぁい」「なぁに」と間をおかずに呼びかけに応えていました。

3歳の子が、持っていた塗り絵を破いて、床にばらまいたのです。お母さんは、笑

顔で「ママが片付けるね」と言って叱らずに、ばらまいた塗り絵を拾っていました。

昼食になり、家主が暑かったのでそうめんを出してくれました。

でも、5歳の子は手をつけないのです。理由をきくと、家でお母さんの作った料理

を食べたいのだと言うのです。3歳の子は、そうめんをめんつゆをつけないでとか、

つけてとか、そうめんの本数や長さなどをお母さんに一口ずつ要求していました。

そのおかあさんは子の要求に応えて食べさせていました。子育ての対応法として、

「オールOK」そして、敏速に適確に子供の欲求にこたえることが必要です。そのこ

とを繰り返し続けることで、その子は、人間の心の根源的な安定感と、後年の、人

間に対する信頼感を生みだす基盤を身につけていきます。そして、子どもの欲求を

母が満たした時、子供は喜びを感じ、健康な自己愛を形成していきます。前述の母

と子どもたちの様子を見ていると、まさしく、子供たちの要求に敏速に適格に、「オ

ールOK」で応えていました。この先の彼らの成長が楽しみです。face02

オールOK!子育て法

   

我が身を振り返ると、小さい頃、新しい洋服がほしくて駄々をこねたことがあります。

でも、新しい洋服は買ってもらえませんでした。後年、高額な着物を数枚、母に購入

させてしまいました。

私はOK。母はNOでした。

人間関係において、私はOK・あなたはNO。

私はNO・あなたはOK。私はNO・あなたもNO。

私はOK・あなたもOK。どれが、幸せにつながっていくのでしょうか?


 

セラピールーム燦燦HP


 
                          インテグテーター   幸司 満月
  


Posted by みつき at 16:37Comments(0)セラピー